きょうは9月生まれのお友達の誕生会でした♪
園外で開催してみましたよ♪
こんなに大きくなりました💕
お友達からの質問タイムでは、少し恥ずかしがりながらも、しっかりと答えることが出来ていました♪
みんな、積極的に質問しています♪
「好きな〇〇はなんですか?」という質問が多かったですね♪
最後に、大好きなお友達からプレゼントをもらいました💕とてもうれしそう💕
誕生会後は、芝生で体を思いきり動かして遊びたいお友達と、ドングリや松ぼっくりを拾いながら秋探しをしたいお友達とに分かれて活動しましたよ♪
子ども達は、自分のしたい遊びを自分で選択します。
もちろん途中で別の遊びがしたくなったら、そちらに移動OK👌です♪
ドングリ拾いのお友達の様子を紹介しますね♪
ひまわりさんがいる場所に「どんぐりがある!」と予想した子ども達!急いで駆け出しました!
それはそれは、たくさんのドングリ!!子ども達は大興奮✨一心不乱に集めていましたよ!
帽子付きのドングリはレアもの!見つけるととてもうれしそうに見せてくれました♪
「松ぼっくりは?」の声が挙がり、松ぼっくりを探しに・・・
その途中で空を見上げると・・・
「せんせーい!お月さまが出てるよー!朝なのにー!」
と子供たちが見つけました。(見えますか?)
月は夜に光って見えるもの、それが朝に見えるなんてΣ(・□・;)子ども達もびっくりしたことでしょう。この印象的な体験が、就学後の「理科」などで月のお勉強が出てきたとき・・子ども達はこの出来事を思い出し興味へとつながってくれるといいなと感じますね~今は、なんで朝見れるのか?その不思議は分からなくても、大きくなってから謎が解けた時の喜びは、このような体験がある子となかった子では感じ方が変わってくるだろうと思います。
最初は見つけることが出来なかった子供たちも、探していくうちに、見つけられるように♪♪
そして、気づきます!「あっ!!あそこにあった!!」
木の上を眺めると、松ぼっくりが木にたくさんついていました。
「木の上から落ちてくるんだね~」
「風が拭いたら落ちるんじゃない?」
「けったら落ちてくるかも!(上のクラスのお友達の真似)」
という新たな発見もできました♪そして、かわいい姿も・・・💕
なかなか松ぼっくりが見つけられない子に
「これだよ」
と見せてくれたり💕
「僕、たくさんあるからあげるから」
と分けてあげたり💕
相手の事(気持ち)を考えて、「どうしてあげたらいいかな?」「どうしてあげたら喜ぶかな?」を自分たちで考え、行動してくれていることがとてもうれしかったです。それをされたお友達も、とてもうれしそうでしたよ~💕💕
帰りのバスの時間も迫ってきたので、広場へ帰ることに✨その途中で・・・
「何これ~?」「木じゃない?」「もっていってみる!!」Σ(・□・;)
「えんちょうせんせー!!これ見つけた!」
「これは蛇だよ!」
「みんなー!これ蛇のお洋服だってー!!」
子ども達は、自然に触れ、その不思議さに気づき、自分で探したり、保育教諭からヒントを得たりして答えを導き出していきます。その過程が、諦めない心、粘り強い探求心につながっていきます✨