おやつの時の出来事でした。
「先生!ちょうちょがいるよ!!」
と女の子が指をさした方を見ると
アオスジアゲハがとまっていました。
このアオスジアゲハ、なんと!おらんちゃんの絵本に出てきた蝶なのです!!
このチャンスを逃す手はない!!と虫取り網を手に取りました。
子ども達も、興味深々で私の手元を見ています。
「もう少し!」「がんばれ!!」
子ども達の声に後押しされ、何とか捕まえることが出来ました。
観察する子ども達
「きれいだね~」「かわいいね~」「触ってみたいんだけど」
など、おらんちゃんの絵本の影響と、ひまわりさんが蝶を育てていて、さなぎから孵化したアゲハ蝶を飛ばすところを見ていたのもあってか、なかなかそばから離れませんでした。
近くでよく見ている子ども達でしたが、絵本に出てきた蝶という事は気づいていないようです・・・
そ・こ・に・・・
「あれ?このちょうちょに似ている」
と、気づいた子が!!
「え?どれ~?」と聞きながら、保育教諭の私たちの心のなかは「よっしゃー!」「きづいてくれた~!」とガッツポーズ!!
「え??これだけど・・・」
と少し自信なさげに話すお友達
「ほんとだ!似ているね!」「みんな!〇〇君が、このちょうちょおらんちゃんのちょうちょに似ているみたいだよ!」
と他のお友達に声をかけてみました。
「え??見せて見せて!!」
「どれどれ??」「青と黒似てるね!」「でもちょっと違うけど・・」
絵本の蝶は羽を開いている状態の絵ですが、皆が見ている蝶は、羽を閉じている状態。模様の違いに気付いて、これではないのでは?と思っている子ども達です。
「これは羽を閉じているけど、こっちは羽を広げているから、また羽を広げた時にみんなで見てみようね!」
と、後日確認をしてみよう!!という事になりました♪
「色はいっしょだけど、模様が違うよ」
「点々になってるところは一緒だね」
違いや同じところを見つけつつ、お友達の意見や自分の意見を受け止められるように、今後援助できたらと思います♪
明日の環境設定✨
どんな反応がみられるかな??楽しみです♪