今日は、しゃんぼんだまあそびをしました✨
ストローだったので吸わないよう気を付けながらもさせてみると、みんなとっても上手👏
すみれ組さんにも見せにいきましたよ😊
近くに大きな木があり、そこにシャボン玉がくっついているのを見つけて面白いと思ったようで季に向かってフーッと吹いてました
葉っぱに向かってシャボン玉を吹いている子も
地面にシャボン玉を吹いて楽しんでる子も
みんな、シャボン玉の形や色にも興味を示してましたよ✨
帰りには、「もう一回したい」と行ってたのでまた、あそびたいと思います( v^-゜)♪
今回のあそびでの10の姿は、
●共同性(一緒に木や地面にシャボン玉を吹いて形を作ってみようと自然と行ってました)(他のクラスの前に行き、一緒にシャボン玉を見せてあげようと行ってました)
●思考力の芽生え(木や葉っぱ、地面に吹いたらどうなるんだろうと考えて遊んでました)
●自然との関わり(木や葉っぱにつけたらお花みたいになることに気づきました)
●数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚(しゃんぼんだまの形や色に関心をもちます)
●道徳性・規範意識の芽生え(シャボン玉の液を飲んだりしたら危ないことを学びます)
が、見られました!