先週末は寒い日が続きましたね~💦
子ども達はチラチラ降ってくる雪を眺め、雪が積もった山を見ながら「お庭にもつもるかな??」「つもってほしいな~!!」と、寒さの中にも楽しみを見つけていました♪
「寒いから、氷が出来るかもね~?」と担任がボソッと言うと「え??なんて?」「外で?氷ができる?」「作ってみたい!!」と即答の子ども達!!
早速、お弁当箱に水をはっていくと・・
「虹色の氷が作りたいんだけど~・・」
「色水で作れるかな?」
と、会話している子どもがいました。「色水でも氷できるか作ってみる??」との問いかけに「やりたーーい!!」
色水の氷づくりも始まりました!!
「氷になっていますように・・・」
横を通り過ぎるすみれさんに「あれは触らないでね」と念を押すほどでしたww
次の日の朝・・「先生!!氷になってるよ~」
虫眼鏡で観察したり、手で触ったり、容器から外したりと、興味深々!!
「色水でも氷できたね!!」
「お弁当箱の形と一緒の氷の形だよ!!」
など発見もたくさんあったようです!!
お砂場のシートの上には、大きな氷も出来ていたようです。その中には、葉っぱや木の枝が入った氷も・・・
「お花入れたらきれいそうだね」
と気づいてた子ども達!!「明日も寒いみたいだけど・・作ってみる??」と提案すると「つくりたーーい!!」
この日の戸外遊びでは、葉っぱや花びら集めに一生懸命✨
さて、次の日も、氷は出来たのかな?