7月28日にアゲハチョウの卵を持ってきました。
興味を持ってもらえるかな~?とワクワクしていたのは、私です♪
早速「なになに??」と興味を示した子ども達にアゲハチョウの絵本を読み、「絵本に出てきたタマゴ、どこかで見なかった?」と聞くと「さっきの葉っぱの上にあったやつだ!!」と気づいてくれました♪
タマゴの観察をして2日後・・・
「先生!!生まれてるよ!!」小さなアゲハの幼虫が誕生しました。
そこから、どんどん成長する幼虫に、「昨日より大きくなってる」「お掃除しないといけないんじゃない?」
絵本を見ながら「いまここじゃない?」「え?こっちじゃない?」と議論したり
どんな蝶が生まれるのか、図鑑を見ながら予想したり
とても興味を持ってお世話してくれています。
絵本の通りのアゲハチョウの成長が本当にうれしいようです♬
実は、脱皮をする瞬間や、黒い幼虫が緑色の幼虫に変身する瞬間もリアルタイムで見れています!見たくてもその習慣に立ち会えるタイミングはほとんどないので、ひまわり組さん、本当についていると思います♪
家で育てていた2匹の幼虫もこちらにお引越ししてきて、3匹とも蛹になっています。ありがたい事に、1匹は茶色2匹は緑色の蛹となり、本物を見ることが出来ています。
絵本の解説通りに行けば、来週が羽化の予定です。皆で見ることが出来ますように♬
※実際の脱皮している瞬間の写真や蛹の写真、黄色い角を出している写真も撮ることが出来ていますが、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんので、パスワードを設定して、公開させていただきますね。苦手な方は、観覧を控えた方がいいかもしれません💦かなり、リアルですww